みなさまこんにちは

歯科衛生士Sです

 

そういえば・・

人間が口の中をきれいにする習慣、

一体いつから始まったのでしょうか。

皆様はご存知ですか?

 

歯磨きは

古代エジプトにその記録が残っています。

 

日本では平安時代の医学書に

「朝夕磨けばむし歯にならない」

という記述があり

記録としてはこれが日本最古のものだそうです。

 

6世紀、仏教とともに「歯木」が伝わりました。

僧が礼拝する前に身を清めるため

歯も磨いたことが

歯磨習慣の始まりだといわれています。

 

インドでは今も

「ニーム」という木の

歯磨き用・小枝が売られています。

Sもインドへ行ったとき、挑戦しました!

欲張って

太くて丈夫なものを買いました。

直後、ガイドさんの一言、

「現地の人は細くてしなやかな枝を選びまぁす」

「・・・」

 

ニームは薬効成分があり

最近は日本でも

置いておくだけで

虫避けになるということで

観葉植物として人気です。

 

歯磨きの始まり。

それは世界共通のものがあります。

医学的な理由からというよりは

神に祈る前に身を清める作法の1つとして

信仰とともに歯磨きが広まったと考えられています。

 

ではまた次回

それまでお元気で